おしゃれで実用的なベビーチェアを探しているなら、ベッドや椅子として長く使える3WAYベビーチェア「ヴァガロ」がおすすめです。口コミや感想をまとめました。
赤ちゃんをねんねさせるベビーベッド、お座りさせるベビーチェア、お食事用のハイチェア…。
赤ちゃんとの生活に欠かせないこの3つのアイテムを1台でまかなえてしまうというベビーチェアをご存知ですか? ヴァガロ
育児用品はコンパクトに済ませたい方、わざわざ買い替えずにひとつのアイテムを長く使い倒したい賢いママに必見です。
今回はそんなヴァガロの口コミをどこよりも詳しくまとめました。
しかも、今なら数量限定で最大12,320円割引で購入できるキャンペーンをやってますよ!
キャンペーンの実施はめったにないことなので、気になっているなら今がチャンスです!
スリーウェイベビーチェア ヴァガロ(vaggaro)とは
は、新生児から3歳まで使えるベビーベッド(クレードル)、ベビーチェアです。 ヴァガロ
VERYの「いま、送りたい出産祝い2019」というコーナーでも紹介された、話題のベビーチェアなんですよ。
最大の特徴は、以下の3点。
- ベビーベッド、ベビーチェア、ハイチェアの3パターンの利用ができる
- 重さは1.8キロと超軽量。旅行や帰省時、災害時に便利
- 海外製らしいスタイリッシュなデザイン
上記の画像の通り、3種類のシートがあります。それぞれをつけ替えることで、ベビーベッド(クレードル)、ベビーチェア、ハイチェアとして利用できるんです。
また、重さは1.8キロと超軽量で、折りたたむめばベビーカーのカゴに収納できるくらいコンパクトになるんですよ。
これなら旅行や帰省時にも持っていけるので便利ですよね。
カラーは「グラファイト」と「ウォームグレー」の2色。
大型の育児用品ってゴツくなりがちですが、ヴァガロはスタイリッシュで圧迫感がないのもいいですね!
ヴァガロ(vaggaro)がベビーチェアとしておすすめの理由
がベビーチェアとしておすすめの理由は以下の9点です。 ヴァガロ
- ベッドや椅子など3種類の使い方ができて便利
- 新生児から3歳まで長く使えて経済的
- 超軽量でコンパクトだから扱いやすい
- 旅行や帰省時にも持ち運べる
- 災害時にも役立つ
- 座面が調節できるからママが使いやすく赤ちゃんが安心する
- スタイリッシュなデザインで部屋を圧迫しない。掃除がしやすい
- 背中スイッチが作動しづらい
- 厳しい安全基準をクリアしている
順にまとめていきますね。
ベッドや椅子など3種類の使い方ができて便利
の最大の特徴がこれですね。1台買うだけで3通りの使い方が楽しめること。 ヴァガロ
使い方が色々あるから取り付けが面倒なんじゃ…なんて思ってしまいますが、実はとってもシンプルなんです。
組み立て方はこちらの動画がわかりやすいですよ。
ベビーベッド、ベビーチェア、ハイチェアの取り付け方は、それぞれのシートの端にある穴をフレームに通すだけ。簡単ですよ。
この、3WAYならではのリッチな使い方が楽しめますよね。
日中起きているときはベビーチェアで上体を起こし、お昼寝のときはベッドに取り替えてねんねさせる、なんて使い方もできます。
新生児から3歳まで長く使えて経済的
https://twitter.com/xx_shizuku_x/status/1366651481303080962
- クレードル(ベビーベッド):新生児~寝返り前まで(目安:新生児〜3ヶ月頃)
- ベビーチェア:首すわり後~9kgまで(目安:3ヶ月〜6ヶ月頃)
- ハイチェア:おすわり期~15kgまで(目安:6ヶ月〜3歳頃)
※対象年齢はあくまでも目安です。体重を基準にご利用ください。お子様の体形等によっては使用できる期間が異なりますのでご了承ください。
ベッドやチェアとして3年間もしっかり使い倒せます。
これってめちゃめちゃ経済的でお買い得ですよ!
だって、赤ちゃんと生活する時って、ベビーベッド、ベビーチェア、ハイチェア共に全て必需品なんですよね。
これをひとつずつ買っていると5万くらいの出費になります。
しかもみんな大きいからスペース取って部屋が狭くなるし!
ですが、ヴァガロだとこれひとつで3つの機能を満たしてくれるので、お財布にも優しいんです!
超軽量でコンパクトだから扱いやすい
そして、はとってもコンパクト。重量は何キロだと思いますか? ヴァガロ
なんと!たったの1.8キロなんです!!新生児よりも軽い!!
元々、ヴァガロは屋外でも気軽に使えるようにとスリムさやスタイリッシュさを追求して作られたベビーチェア。
試行錯誤を重ね、2キロ以下という驚きの軽量さが実現できたんですね。
だから、家の中で好きな場所にサクサク移動させられますよ。
例えば、ママが洗濯物を干すとき。
赤ちゃんをベビーベッドに寝かせて屋外へ干しに行くので、赤ちゃんが見えなくなってしまうのが心配ですよね。
赤ちゃんもママの気配がなくなって、不安で泣いてしまいます。
ですが、ヴァガロならママの近くまで簡単に持ち運べますね。
赤ちゃんもママも距離が近くて安心です。
さらに、お風呂を入れる時にもめちゃめちゃ重宝するんです!
脱衣所までサッと運んでベッドの上で着脱をさせられるんですよ。
これがないと、冷たい床の上に座布団やタオルを敷いて着脱することになるので、かなり不便ですし衛生面でも心配です。
特に0歳児の冬のお風呂は時間勝負なのでめちゃめちゃ大変です。わたしが秋生まれの息子と実際に入っていた冬のワンオペお風呂の入り方はこちらの記事で紹介しています。
旅行や帰省時にも持ち運べる
この投稿をInstagramで見る
たためるベビーチェアなんて珍しいですよね。
しかも、女性が背負えるくらいコンパクトになるんですよ。
こちらの写真をご覧ください。
この女性が背負っているのが、折りたたんだヴァガロです。
こんなにコンパクトなら、ベビーカーのフックにぶら下げたり、カゴにもすっぽり収納して屋外へも持ち運びできますね。
屋外へ持ち運べるということは、旅行や帰省時にも持っていけるってことですよ。
これ、スーパーめちゃめちゃ便利ですよ!!
だって、実家って帰るたびに思うのですがベビー用品が一切ないので不便を感じることってありますよね。
かと言って買うほど帰らないし…。
旅行や外出時も、例えば飲食店へ入ろうってなった時にベビーチェアがある保証はありません。
自分たちが行きたい・食べたい場所よりも、赤ちゃんと安心して利用できる場所を優先することになってしまいます。
ですが、ヴァガロがあればそんなこととは無関係。
飲食店や外出先でもサッと組み立てて寝かせたり座らせられるんです。
もうね、便利としか言いようがないよね!!
災害時にも役立つ
地震や台風などで避難することになった際に、ベビーベッドなんて普通置いていきますよね。だって、大きすぎてとても持っていけるものじゃないですから。
なので、避難所では赤ちゃんを床に寝かせることになりますよね。
それ、めちゃめちゃイヤじゃないですか…?
様々な年齢の方が集まるので衛生面でも心配ですし、ただならぬ空気に赤ちゃんも不安になるはず。
そんな時、ヴァガロがあれば赤ちゃんの不安やママの負担も軽減できますよ。
座面が高い位置にあるので床のほこりや汚れからも守ってくれるし、慣れ親しんでいるものなので赤ちゃんも落ち着きます。
各家庭に1台はほしい便利アイテムですね!
座面が調節できるからママが使いやすく赤ちゃんが安心する
はフレーム(脚)を調節することで、好きな高さに調整して使用できます。 ヴァガロ
例えば、ソファに座っている時は脚を低めに、料理などのたち仕事の際は高めにするといった活用法ができます。
一般的なベビーベッドではこんな使い方できないし、ハイローラックでもここまで高くはなりません。
バウンサーも赤ちゃんの日中の居場所として人気ですが、座面が低いので赤ちゃんに触れる際にはわざわざ腰を下ろさないといけないのが地味にキツいんですよね…。
育児ってそういう「地味にキツイ」の連続ですから、なるべく回避するにこしたことはないです。
それに、座面が高い=ママが近くてママの顔がよく見えるということですから、赤ちゃんも安心しますよ。
スタイリッシュなデザインで部屋を圧迫しない。掃除がしやすい
この投稿をInstagramで見る
そして、はデザイン製も高いですよね〜。さっすがスウェーデン製! ヴァガロ
新築のきれいな家具とも馴染みますし部屋を圧迫しませんね。
脚が細いので、食べこぼしの掃除がしやすいのもポイント高いですよね!
背中スイッチが作動しづらい
は座面の位置が高いので、その分抱っこからおろすのも楽です。 ヴァガロ
赤ちゃんを抱っこから床に敷いた布団におろすパターンだと、しゃがんでから布団に置くまでの体勢がめちゃめちゃ辛くないですか?
でも、赤ちゃんを起こさないための1番重大なシーンなので、多少身体を無理してでもきつい体勢を維持しなければいけません。
そんなことを繰り返しているとすぐに身体がバキバキになります。
ヴァガロなら少しかがむ程度で赤ちゃんをおろせるので、ママの負担が少なく済みます。
丁寧におろしやすい分、背中スイッチが作動しづらいですよ。
ベッタキャリーミーなどのスリングと併用すれば、背中スイッチがより回避できますね。
厳しい安全基準をクリアしている
はスウェーデン製。もう、ヨーロッパ製ということだけで安心してしまいます。 ヴァガロ
実は、ヨーロッパの安全基準はとても厳しく、世界トップクラスと言われているんですよ。
当然、ヴァガロもこの厳しい基準をクリアしてはるばる日本に上陸してきたというわけです。
ママに次いで赤ちゃんに近いものですから、本当に安心できるものを使いたいですよね。
ヴァガロのデメリット
洗濯機が使えない
詳しいお手入れ方法は以下になります。
フレームは固く絞った布で拭いてください。
シートが汚れた場合はフレームから取り外し、40℃以下の水で洗ってください(洗濯機使用可能)。
タンブラー乾燥不可、漂白剤使用不可。
引用:クーナセレクト
洗濯機は使えませんが、ヴァガロは汚れに強く乾きやすい素材です。
各パーツの素材はこちら。
- フレーム(脚)…アルミニウム
- クレードル(ベビーベッド)シート、ベビーチェアシート…コットン100%(キャンバス地)
- ハイチェアシート…速乾性ポリエステル
特に、食べこぼしで最も汚れるとされるハイチェアのシートは速乾性ポリエステルが使われているので、水や汚れに強くすぐに乾くのでお手入れしやすいんですよ。
また、ベビーベッドやベビーチェアシートではおくるみなどタオルを敷いて使うとより汚れが付着しづらくなるのでおすすめです。
簡単に倒れそうで不安を感じることも
実際に使用した方の気になる口コミを見つけました。
寝返り前、クレードルが活躍しました。軽いので家の中でも持ち運びしやすく、あちこちで寝かせていました。
安定感は想像以上でしたが、やはり、上の子がゆすったり、大きな地震がきたりしたら簡単に倒れそうな印象でした。
バウンサーも使っていますが、クレードルほどではなくチェアとしては使っていません。
チェアは足置きがないので子どもが落ち着かないのでは?と思います。
引用:クーナセレクト
上の子のイタズラや大きな揺れで倒れそうな不安定感や、座らせると子どもの足が宙ぶらりんで足置きがほしかったりと歯痒さを感じたようです。
は1.8キロととても軽くて、持ち運びができるコンパクトなベビーチェア。木製のゴツいベビーチェアなどに比べればどうしても倒れやすくなってしまいますし、最低限の機能になってしまいます。 ヴァガロ
とはいえ、大地震が来ればヴァガロに関係なくどんなチェアやバウンサーでも恐怖心は同じ。
揺れればママがすっ飛んで赤ちゃんをかばうはずなので、地震の心配はそこまで考えなくても大丈夫。
しかも、ヴァガロは避難先にも持ち込める数少ないベビーチェアなので、災害時の備えを考えているならなおさら必要です。
そして、公式HPでもヴァガロの使用時はお子さんから目を離さないように、との注意書きがあります。
お子様が座ったり寝ている時に、本体を持って移動しないでください。転倒の恐れがあり危険ですし、金属摩耗や故障の原因ともなります。
お子様がよじ登ったり、揺らしたりしないようにお気をつけください。
vaggaroのご使用中はお子様から目を離さないようにしてください。
引用:クーナセレクト
ママの近くで使っていて、まだ動く力の少ないねんねの時期の赤ちゃんですし、外からの力がなければ倒れるということは考えづらいです。
ただ、いたずら盛りな上の子がいる場合は、使うシーンや場所に配慮はした方が良いですね。
ベビーゲートの向こう側で使ったり、上の子が赤ちゃんを気にしている時は下におろしてあげて、兄弟でのスキンシップの時間にするなど工夫すれば上の子のいたずらを回避できるはずです。
夜間の就寝や長時間のお昼寝には使えない
あくまで、は日中を過ごすためのベッド、チェアとなります。 ヴァガロ
赤ちゃんの長時間のねんねに利用するための構造ではないので、本気寝で使ってしまうと赤ちゃんやヴァガロ自体にも負担となってしまいます。
ただ、では具体的に「何時間まで」とは明記されていません。 公式HP
これは個人的な主観ですが、抱っこ紐の連続使用時間である2~3時間までを目安とすると良いと思います。
とはいえ、2~3時間なら授乳やオムツ替えのタイミングと重なるので、日中なら特に意識しなくても自然とヴァガロから下ろせるはずです。
ヴァガロの口コミ
それではここでを実際に使っているママさんたちの口コミを見てみましょう。 ヴァガロ
ハイチェアも赤ちゃんがすっぽりとおさまります。
持ち運びができるのも便利で、実家に帰省した際も手軽に持っていくことができました。
引用:cuna
引用:cuna
https://twitter.com/y16005903/status/1299897163057565696
やはりコンパクトで持ち運びができるところ、長期的に使えるところの支持が高いようですね。
ヴァガロはどこで売ってるの?
ヴァガロはというベビー用品を取扱うオンラインショップで購入できます。 クーナセレクト
現時点ではクーナセレクトでしか売っていません!
日本に上陸したばかりの新しいブランドなので、販売店が少ないんですね。
しかも、今だけの数量限定で最大12,320円オフのキャンペーンを開催しています!
ヴァガロは3年以上クーナセレクトで販売されていますが、今回のキャンペーンが今までで圧倒的に1番お得に買えます!
以下から公式HPにアクセスできるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
\数量限定最大税込11,000円OFF!/ ヴァガロをHPでチェックする 出産祝いに大人気!ママの憧れ
また、クーナセレクトには、ヴァガロの他にも可愛すぎるベビーアイテムがたくさん販売されています!
例えば、転倒しづらいクッション製のベビーチェア「ハガブー 」や、赤ちゃんがぐっすりお昼寝すると話題の「ナチュー ベビージム」もクーナセレクトで取り扱っています。
それぞれの口コミは以下からどうぞ。
クーナセレクトのHPにはこちらからアクセスできます!
ヴァガロはベッドにも椅子にもなる便利な3WAYベビーチェア
ビジュアル大勝利のヴァガロ、絶対これがいいって駄々こねてよかった🥺
3Wayでバウンサーとご飯の時のイスにもできるの。#線が雑いのはご愛嬌 pic.twitter.com/Y5W0VZKWfb
— ひらさこ※薬機法広告チェックの行政書士 (@hirasako_n) December 29, 2021
- ベッドや椅子など3種類の使い方ができて便利
- 新生児から3歳まで長く使えて経済的
- 超軽量でコンパクトだから扱いやすい
- 旅行や帰省時にも持ち運べる
- 災害時にも役立つ
- 座面が調節できるからママが使いやすく赤ちゃんが安心する
- スタイリッシュなデザインで部屋を圧迫しない。掃除がしやすい
- 背中スイッチが作動しづらい
- 厳しい安全基準をクリアしている
は、ベビーベッド、ベビーチェア、ハイチェアと、新生児から3歳まで、赤ちゃんの成長に合わせ使用できます。 ヴァガロ
それぞれを買い分けていたらトータル5万くらいの出費になってしまいますが、ヴァガロがあればこれひとつで済むのでとっても経済的ですね。
また、1.8キロと驚きの軽量さ!折りたたむとベビーカーに収納できるくらいコンパクトになるので旅行や実家に帰る時にも持ち運べて便利。
災害時には避難先に持っていけるので、ヴァガロがあるとかなり心強いですよ。
座面が高いので抱っこからおろしやすくママの身体の負担も減ります。
自然な体制で赤ちゃんをおろせるので、背中スイッチも作動しづらいですよ!
そして、おしゃれなデザインも目を引きますよね。
このスタイリッシュさで部屋を圧迫しないし、脚が細いので食べこぼしなど汚れの掃除も楽なのもありがたいです。
スウェーデン製のヴァガロはヨーロッパの厳しい安全基準をクリアしてはるばる日本に上陸してきた優秀なベビーグッズ。
長い時間赤ちゃんの身を預けるものだからこそ本当に安全なものを使いたいですよね。
ヴァガロのベビーチェア組み立ててみた😍しばらくは、クレードルとしてリビングの赤ちゃんスペースを確保👶ここでスヤスヤ眠ってくれたらいいなぁ😴 pic.twitter.com/iwS0WytP6R
— むーんぱい1y (@moonpie_1227) July 22, 2020
クレードルモードのとき ヴァガロは3wayに変化するベビーチェアなんですけど、新生児のときから本当に助けられた…3ヶ月間ありがとう涙 https://t.co/WnqB5itChC
— 藤間紗花 (@FJM0324) November 15, 2021
ヴァガロはママの負担を軽減し、災害時に備えて持っておくと安心な3WAYベビーチェア。
節約思考の賢いママにおすすめですよ。
以下の赤いボタンからヴァガロの製品詳細ページにアクセスできます。ぜひチェックしてみてくださいね。
それでは今回はこのへんで!