息子がずりばいをはじめた頃から活躍しはじめた厚手の木目調大判ジョイントマット。
使っているからこそわかる意外なメリットもあっておすすめです!口コミについてまとめました。
これからの季節、ママと赤ちゃんがより水分を多く摂取する季節となり、ウォーターサーバーが必需品となります。
でも、重いボトル交換が大変だしお水代がかなり高いですよね…。
そこでおすすめなのが。 ウォータースタンド
ボトル不要でどんなにお水を使っても定額制。温水・冷水・常温水も機能もついていて家族が多いご家庭で人気なんです。
以下で詳しく解説しているので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
https://mainichi-wakuwaku.com/entry/wateratand/
今人気急上昇のもおすすめです。 ヴァガロの3WAYベビーチェア
赤ちゃんとの生活で必需品であるベビーベッド、ベビーチェア、ハイチェアの3役をこれ1台でまかなえてしまうんです!
しかも、重量はわずか1.8キロで折りたためるので持ち運びも楽だし、災害時の避難先でも重宝します。
ヴァガロの口コミや評判は以下にまとめています。ぜひチェックしてみてくださいね。

目次〜記事内容をサクッと紹介〜
ジョイントマットってほんとに必要なの?いつから必要?

子どもの体や転倒から守ってくれるガードマン!フローリングは痛いし冷たい
赤ちゃんは、寝返りやずりばい、ハイハイなど体全体を使って前進します。
そしてつかまり立ちから歩き方が安定するまではよく転ぶ!頭でっかちなので頭を打ちがち。
フローリングだとかたくて冷たいし、衝撃を吸収してくれないので不安です。
寝返り返りやずりばいがはじまる生後5〜6ヶ月前後頃が購入のサイン!
購入するタイミングは、やはり寝返り返りやずりばいで行動範囲が広がった時期じゃないかな。
我が家はそれまでは元々あったニトリの小さなカーペットでしのいでいました。
我が家で使っているジョイントマットはこれ
こちらの商品を使っています。

赤ちゃんのオムツ替えにもいいですよ〜!
厚手大判ジョイントマットにした理由
部屋中に敷きつめたかったから
もう理由はこれ一択。敷くなら部屋中が良い。
我が家ではリビング、ダニング、キッチンの約18畳分に敷いています。
プレイマットだと、絶対マット内におさまってくれるわけないので却下。
小判タイプのジョイントマットだと設置に時間がかかってキーー!!と発狂しそうなので大判にしました。
厚手大判ジョイントマットのおすすめポイント
1.防音・断熱効果あり!冬はあたたかい
これは実際に使って気づいた!
意外とあたたかい♪
そして防音効果もありまくりです。
実家のマンションのフローリングむき出しのところで息子が歩くと
ドタドタドタ!!
と、ちょっと焦るくらいかなり大きめの振動が。
これはね…人によってはクレーム来るわ…(汗)
一転、我が家では全く響くことはありません♪
そして、冬はフローリングからの冷気をシャットアウトしてくれるのであたたかい。
湿気でベタつくこともなく、サラサラしていて踏み心地も良いので快適です。
2.大判なので取り付けが楽
はい!これは先ほど申し上げた通り。
大判なので取り付けが短時間で済むのです!!
18畳分のエリアを、家具をどかしながら掃除機をかけながら、小一時間ほどで設置完了しました◎
3.汚れても洗いやすい・子どもが落書きしても安心
これも使ってから気づいた!
我が家は賃貸なので、壁や床などの汚れや傷には最新の注意をはらっています。
しかし息子(1歳8ヶ月)は落書きが大好き。一応紙に書くものという認識はあるものの、すぐにはみ出して床に黒い線がビーッ!
ペンでマットにぷちぷちと穴を開けたりしています。
汚れたらその部分だけ取り外して洗えるし、消耗品だし手軽に新しいのと取り替えられるので傷がついでもノーダメージ(^▽^)
4.厚手なので丈夫。1年経っても全然平気
厚さ1cmなのと大判なのとで傷みづらいです。
使い始めて1年以上経ちますがまだまだ余裕!
傷みやすい、ダイニングチェア下のマットも、脚の跡はつきつつもへこたれているわけではありません!
大判厚手ジョイントマットの困るとこ
1.マットとフローリングとの段差でつまずきやすい
息子はたびたびマットとフローリングとの段差でつまずいています。
歩行器やコンビカーなどを走らせているときも、ここで一旦止まるのがプチストレス。
また、端っこは痛みが速く剥がれてきてしまって、それも転倒の危険性につながります。
2.接続部のスキマに汚れがめちゃたまる

これはもう…仕方ないですが…。
やはりどうしても接続部のスキマに汚れがたまってしまいます。
掃除機でもなかなか吸いきれない強敵です。
3.部屋のサイズに合わせづらい

大判なのでサイズの調整が大変です。
家具や壁に合わせてカッターでカットしなければならないのですが、60cmもの大きさのマットを、わずか10数センチのスキマのためにカットする勇気がない!!!!(涙)
加えて大雑把な性格のわたしたち夫婦にかかればこのよういに大分スキマがあく結果になります(笑)
これも汚れの溜まり場や転倒につながったり、なにより美しくないですね…。
でもね、これらのデメリットはジョイントマットでは仕方がないんじゃない!?
特に汚れは…汚れはね…溜まるよ…人間だもの…。
まとめ
デメリットは感じつつも買って大正解!
活発な男児を育てる身としては、デメリットを感じつつ買って良かった!がはるかに勝ります。
賃貸にはいいですね〜〜ほんとに!床に傷がつかないって良い!
カーペットだとジュースとか液体系で汚されたら大変だけど、ジョイントマットはそういうのにも強いので。
スキマから侵入する汚れは気になりますが…天然汚れセンサーである、ハウスダストアレルギーのわたしの鼻がぴくりともしないので大したことないとは思う。
気になる方はこまめに取り外して掃除機・拭き掃除をした方がいいですね。
購入は出産後でOK!じっくり考えて!
先にも触れましたが、必要になるのは寝返り返りやずりばいのはじまる生後5〜6ヶ月あたり。
出産前に急いで買わなくても良いです!
敷く部屋や広さや間取りにもよるし、実際に赤ちゃんと過ごしてみて「ここにこう敷こうか」というイメージが初めて湧きます。
赤ちゃんをお迎えしてから、ゆっくり考えてください!